2017-09

酵母

自家製天然酵母エキスは●●が可能!【フルーツ酵母・自家製天然酵母・パン教室|大阪・奈良】

自家製天然酵母エキスを作る時全部使い切ってから作らないと!と思っていませんか?自家製天然酵母作りの基本中の基本酵母エキス作りの際の注意点をお伝えします。自家製天然酵母エキスが余ってしまう私は週の半分以上はパンを焼いている生活をしています。で...
その他

【自家製天然酵母パン教室】試食で使っているスープはコンソメ不使用【フルーツ酵母・自家製天然酵母・パン教室|大阪・奈良】

当教室でレッスンの際の試食でお出ししているスープは一切コンソメを使用していません。なので、口に入れた途端、優しいお味が広がります。生徒さんからは『何を使っているんですか?』とよく質問を受けます。その時に説明すると、すごく驚かれる方法でスープ...
今日のパン

【自家製天然酵母】黒ゴマたっぷり♡セサミブレッド作りました【フルーツ酵母・自家製天然酵母・パン教室|大阪・奈良】

今日の夕飯は牛乳がたくさん余っていたので牛乳大量消費!コーンクリームコロッケを作りました。主食をご飯にするかパンにするか迷いましたがパンが食べたいな~と思ってパンにしちゃいました。食事パンには甘さ控えめのパンがよく合います。そこで、今日は黒...
パン作り

水分の多いパンのこね方はどうするの?【フルーツ酵母・自家製天然酵母・パン教室|大阪・奈良】

リュスティックなど水分の多いパンはどのようにこねていますか?機械?それとも手ごね?水分の多い生地はこねるのも一苦労ですよね。そんな水分量の多いパンを簡単にこねる方法を紹介します。ゴムベラでざっくりと混ぜる一番簡単な方法は『ゴムベラでざっくり...
パン教室日程

【自家製天然酵母パン教室】11月レッスン日変更です!【フルーツ酵母・自家製天然酵母・パン教室|大阪・奈良】

先日、11月のレッスン日をアナウンスしたばかりですが・・・早速レッスン日変更です(-_-;)11月のレッスン日11月4日(土)11月5日(日)11月11日(土)11月12日(日)11月18日(土)11月19日(日)11月25日(土)11月2...
今日のパン

【自家製天然酵母】チャバッタの食べ方は●●が一番!【フルーツ酵母・自家製天然酵母・パン教室|大阪・奈良】

11月のレッスンのパン『チャバッタ』。イタリアのポピュラーな食事パンで水部の多めの生地で、中は蜂の巣のようになっています。リーンな生地ですが、水分が多いので他のリーンなパンよりも老化が遅いのが特徴。今日はチャバッタについて紹介しますね。チャ...
パン教室日程

【自家製天然酵母Happy Baking】11月のレッスン日程!【フルーツ酵母・自家製天然酵母・パン教室|大阪・奈良】

お待たせいたしました!11月のレッスンが決定いたしました♪11月のパンレッスンは【イタリアンブレッド】。イタリアのパンを学べます。ひとつはイタリアでポピュラーな食事パン『チャバッタ』。チャバッタとはイタリア語で《スリッパ》という意味です。高...
パン作り

【自家製天然酵母パン】やっとレッスンパンの試作♪【フルーツ酵母・自家製天然酵母・パン教室|大阪・奈良】

11月のレッスンパンは何にしようかかなり悩みました。しかも、教室のコンセプトが定まっていないのでどんなパンをメインに生徒さんに教えればいいか・・・できれば食事にも組み込むことができるパンを楽しんでもらいたいので今後はその方向性で行こうと思っ...
酵母

【自家製天然酵母】気温が下がって来た時に酵母を起こす際の注意点【フルーツ酵母・自家製天然酵母・パン教室|大阪・奈良】

自家製天然酵母のエキスを起こしたり元種を作ったりするときに発酵する最適温度は『28℃前後』と言われています。夏場など気温が上がった時は発酵が進みすぎるのでそれはそれで注意が必要ですが秋から冬にかけては気温がぐっと下がり室温も下がってしまいま...
酵母

【自家製天然酵母】梨酵母復活か??【フルーツ酵母・自家製天然酵母・パン教室|大阪・奈良】

先日作った梨酵母。失敗してしまったのでどうしようか考えていました。梨がないので新しく起こすことも出来ず・・・さて、失敗した梨酵母はどうなったのでしょうか。エキスにはちみつを入れてみた失敗したエキス、ペットボトルに入れて保存していたのですがそ...
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました