フルーツ酵母プロコース

フルーツ酵母プロコース

フルーツ酵母プロコースサイトをご覧いただきありがとうございます。

このようなお悩みありませんか?
  • パン作りが好きで、教えるまたは販売する仕事をしたいけどどうやってやったらいいの分からない
  • 自家製酵母パンが安定して作れずに困っている
  • パンのレシピ作りができずに困っている

パン作りが好きでそれを仕事にしたいと思っていても、お客様の集め方が分からないと仕事としては成り立ちません。

当講座はスターターなしで作るフルーツ酵母を使ったパン作りを教える知識を得ながら、お客様の集め方を体系的に学び、レシピ作りのコツまでしっかり学びたい方にオススメの講座です。
また、すでにパン教室や販売をしていてパン作りの学びが不要な方で酵母作りだけ学んで仕事にしたいという方向けのライセンスコースもご用意していますので、あなたにピッタリな講座を見つけられるはずです。

講座の特徴

特徴1 フルーツ酵母を自由に使いこなせるレベルまでしっかり学べる

酵母パンを教えたり販売する際の最大の壁は、自家製酵母を安定的に作ることができるかということではないでしょうか。
さらに、スターターなしで作る酵母の場合は、難しさも増します。

2002年から酵母づくりにたずさわり、フルーツ酵母を5年以上教えてきた経験から、どのようにすれば酵母作りがうまくいくのかということを、私が経験し実際にやっている方法を細かく指導します。

さらに、毎月勉強会を実施し、酵母についての知識を深め、つまづいていることや不明な点なども解決します。

特徴2 「集客」方法を身につけ効率的に「販売」する

多くの方は、「集客」と「販売」を同じものだと勘違いしています。
「集客」は未来のお客様を集めること、集めたお客様に対して必要な商品を届けて購入してもらうことが「販売」です。

SNSとブログを使って未来のお客様を集める「集客方法」、そして「メルマガを使った販売の仕組み」を学びます。

SNSとブログの特徴を活かして集客し、初心者でも取り組みやすいメルマガの知識を得ることで、効率的に販売できるようになります。

特徴3 セッション利用でサポート万全

コーチング資格を持つ講師がコース受講中、あなたをしっかりサポート。

セッションでお一人おひとりの進捗状況に合わせてアドバイスを行い、つまづきや悩みを解決していきます。

セッションを実施することで、どこでつまづいているのか、何に悩んでいるのか、心の奥深くにある希望・願望などをあぶり出していきます。

過去には今まで気づかなかった問題点に気づき、それに対するアドバイスをするだけで、新しいアイデアが思いつく方や、なかなか行動することができない方には、何がネックになっているのかを見つけて解決する方法を見つけ出すことができました。

モヤモヤを抱えながらでは、なかなか前へ進めません。

心の中の不安や不満、問題点をスッキリさせて、あなたのやりたいことを明確にし、目標に向かって前向きに活動して成功できるお手伝いをします。

フルーツ酵母パンコースカリキュラム

毎月旬のフルーツを使ったスターターを使わない酵母作りとそれぞれの酵母に相性の良い、素材の良さを活かしたリーン系、ふんわり美味しいリッチ系の2種類のパン作りを学びます。

自家製酵母はリッチなパンは膨らませにくいという特徴がありますが、当教室は強い酵母作りを目指しているので、リッチなパンも作れる優れもの。

酵母作りは素材によって配合が変わり、育ち方も変わります。
発酵力もそれぞれ違い、素材由来の風味を味わうことも楽しみのひとつ。

当講座のパンのフィリングやトッピングはできるだけ手作りしているので、その製法についてもお伝えします。

1月 レモン酵母

カンパーニュ

レモン酵母の爽やかな酸味が、カンパーニュの全粒粉とマッチした絶妙な配合のパン。シンプルで味わい深い。

ドライフルーツたっぷりクグロフ

卵・砂糖・バターがたっぷり入った生地で作るお菓子パン。おやつにピッタリ。

2月 りんご酵母

パン・オ・ノア

ライ麦の入った生地に、くるみを入れたハードパン。くるみの優しい甘味が特徴。何度も作りたくなります。

アップルロール

自家製アップルプリザーブドとカスタードを巻き込んだお菓子パン。ティータイムのお供に。

3月 いちご酵母

ミルクフランス

いちご風味のするハードパン生地には甘いフィリングがピッタリ合います。

パン・ブリエ

いちご酵母の風味を最大限に感じられる、リッチなパン。いちご風味を出すために「中種法」を採用しています。

4月 グレープフルーツ酵母

雑穀パン

ビタミンとミネラル豊富なマルチグレインを使用します。噛み締めるたび、穀物の甘さが口いっぱい広がります。

マーブルブレッド

手作りジャムで折り込み用のシートを作成し、マーブルパンを作ります。シートの作り方も学べます。

5月 バナナ酵母

バナナカスタネット

バナナチップを生地に練り込みます。カスタネットを広げたような成形です。バナナチップの優しい甘味がクセになるハードパンです。

チョコバナナマフィン

酵母を使った簡単混ぜるだけのマフィン。ガトーショコラのような濃厚な味わいです。手軽にお菓子を作って食べたい時にとても重宝します。

6月 梅酵母

オートミールブレッド

生地にオートミールとナッツを練り込んだハードパン。見た目は固そうですがとてもソフト。ナッツとオートミールの甘みがクセになります。

食パン

梅酵母は風味がとても良い酵母。そのためシンプルな食パンにすると、粉と酵母の味わい深いパンに仕上がります。

7月 すもも酵母

クッペ

小型のフランスパン「クッペ」を学びます。初心者でもクープが割れやすい成形を採用しています。ハードパン好きな人に特に人気なパン。

ココナッツクーヘン

生地にドライフルーツを練り込み、生クリームとキャラメルで作るアパレイユを塗ってココナッツを散らします。おやつに何度も作りたくなります。

8月 トマト酵母

トマトフォカッチャ

セミドライトマトを使ったフォカッチャは、トマトの甘味が口いっぱいに広がり幸せいっぱいになります。セミドライトマトの作り方もお伝えします。

トマトバジルチーズ

トマトジュースを仕込み水に使い、トマトに相性の良いバジルを生地に練り込みます。夏のエネルギーを存分に活かしたパンに仕上げました。

9月 ぶどう酵母

カレーベーグル

講師特製カレーパウダーを生地に練り込み、スパイシーなベーグルに仕上げています。ドライトマトの優しい甘味がアクセントに。

シナモンロール

お菓子を作る手法「シュガーバッター法」でパンを作ります。甘さ控えめのクリームチーズアイシングがパンとよくマッチします。

10月 柿酵母

リュスティック

水分がたくさん入ったリュスティックはハードパン好きな方に好まれるパン。粉と酵母の旨味を存分に楽しめます。

ミルクハース

牛乳100%で仕込むパンは歯切れが良く、ミルクとバターの香りが口いっぱい広がります。サンドイッチにもおすすめ。

11月 ラ・フランス酵母

マロンフィセル

細長いフランスパン。中にマロンペーストを入れて甘めのハードパンに仕上げています。噛み締めると粉とマロンの優しい甘味が感じられるのが特徴です。

スキレットdeちぎりパン

型がなくても作れるちぎりパン。小型のフライパン<スキレット>を使います。パーティーなどでも活躍できるパン。

12月 ゆず酵母

くるみショコラスティック

ココアを生地に入れ、くるみとオレンジピールを入れました。相性の良い材料を組み合わせた風味豊かなパンに仕上がっています。

セサミチーズ

黒ゴマを練り込んだソフトなパン生地に、チーズ入れたパン。惣菜パンとして食事のお供にも。黒ゴマのプチプチした食感がたまりません。

集客→販売を学ぶスタートアップ講座カリキュラム

第1回 【起業の基本】誰にどのような商品を売るのか

第1回の講座では、起業で最重要の知識「ターゲット設定」と「コンセプト」について学びます。

このふたつは一番最初に取り組むべき部分。

ここがきっちりと決まっていないと、お客様を集めることができなくて売上も上がりません。

「ターゲット設定」とはどのような悩みがあるお客様に来てほしいのかを明確にします。

そのお客様にどのようなメリットがあって、どのような思いでその商品を届けるのかもしっかり考えます。

「コンセプト」とは、どのような使命・理念で事業をやっているのかを明確にします。

商品を購入するとお客様にはどのような未来が待っているのかを見せてあげます。

講座を受けていただいた後に、どのようなお客様に来てほしいのかを詳細に決めるワークシートを使いながらあなたのターゲットを決め、それを元にコンセプトを考えていきます。

第2回 【集客の学び】SNSの活用法

第2回は「SNSの活用法」について学びます。

無理矢理フォロワーも増やすのが目的ではなく、共感してもらい、あなたの投稿がいいなと思ってもらえるSNS作りをご提案します。

SNSであなたのこといいな、と思ってくださった方がメルマガに登録されると、本気のファンになってくれます。

ファンになってくれたお客様は、商品を購入してくださる確率がとても高くなります。

第3回 【集客の学び】WEBを使ってお客様を集める

第3回は「キーワード設定」について学びます。

ターゲットやコンセプトの内容をもとに、あなたに合ったキーワードを考えていきましょう。

キーワードはあなたの事業の「テーマ」ともなる単語。

事業のキーワードを使って投稿することで、WEBで検索され見つけられやすくなります。

SNSの投稿で「#」でお馴染みのハッシュタグもあなたの事業のキーワードにしておくことで、あなたの投稿を見てくれる人が増えることに。

見てくれる人が多くなれば、あなたの事業やあなた自身に興味を持ってくれ、メルマガに登録してみようかな?と思ってもらえるようになる。

キーワードプランナーというキーワードがどれぐらい検索されているかを調べるための無料ツールを使い、一緒にキーワードプランナーを使ってキーワードを探すというワークしながらあなたにぴったりなキーワードを見つけ出していきます。

第4回 【集客の学び】効果的にお客様を集める

第4回は「WEB集客導線」について学びます。

メルマガにお客様を集めようとするのだったら、しっかり集客の導線設計をする必要があります。

導線設計とは、お客様が歩む道筋をつけてあげること。道のないところだと、どこに行けばいいのかわからないですが、道が目の前にあればそれをたどって行けば目的地に行けますよね?

それと同じで、ただ単にSNSを投稿するのではなく、最終的にはメルマガに登録していただけるようにお客様を導きます。

どのSNSやブログを使って最終的にメルマガまで導くのかを考えるワークをやっていきます。

第5回 【集客の学び】必要な人に必要な商品を届ける

第5回は「マーケティング」について学びます。

マーケティングとは、簡単にいうと、必要な人に必要な商品を届ける方法のこと。

そもそもマーケティングとは何かについて理解していただいた上で、個人で仕事をしている方に取り組みやすい、メルマガを使ったマーケティングについてお伝えします。

メルマガとは、メールマガジンの略。お客様の意思で登録していただくと定期的に届くメールのことです。

他のメディア、ツールはお客様から見つけてもらうまでじっと待っていることしかできないのに対し、メルマガを活用したマーケティングのメリットはWEB集客で唯一、お客様に直接情報を届けることができること。

集客して販売までつなげるためにメルマガを活用する手法までお伝えします。

第6回 【販売の学び】お申し込みにつなげるスキル

第6回は「メルマガの使い方」について学びます。

メルマガの使い方では「メルマガ」には2種類あり「メルマガ」と「ステップメール」があります。

「メルマガ」はメールマガジンの略で登録していただいた時から受け取れるメールのこと。「ステップメール」は配信者が指定した順番にメール配信することができるメールのこと。

これらの違いや使い分け、メルマガの主な構成、お申し込みにつながる配信方法を学びます。

お申し込み後の流れ

お申し込みいただいてから受講までの流れは次のようになります。
  • お問合わせ

    まずはお気軽にお問合せフォームからお問合せください。

  • 無料面談

    講座の不明点や詳細が必要な方には無料面談を実施いたします。

  • 講座受講決定

    お申込みフォームよりお申し込みください。

  • 料金お支払い

    申し込み後1週間以内に料金をお支払いください。

  • 契約書締結

    契約書を締結します。

  • 講座受講開始

    契約締結後、受講開始します。

講座詳細

ホームページ作りまでマンツーマンでお手伝い!オールインワンパックコース

フルーツ酵母コースレッスン、ホームページ作成を全てマンツーマンで対応します。
*スタートアップ講座は通信講座となります。
事業スタート応援価格のため、特別価格でご招待。

講座内容フルーツ酵母コースマンツーマンレッスン(全12回)
スタートアップ講座受講(通信講座)(全6回)
対象者自分のホームページを持ってしっかり集客やっていきたいと思っている方。
受講方法ZOOM
料金990,000円(税込)
ご提供サービス・ターゲット設定ワークの添削及び決定までのアドバイス
・コンセプト内容の添削及び決定までのアドバイス
・事業のキーワード決定のアドバイス
・WEB集客の動線設計アドバイス
・事業内容及び講座又は販売内容についてのアドバイス
・その他講座で実施したワークの添削及びアドバイス
特典・酵母レシピおよびパンレシピライセンス契約料無料(25万円相当)
・レシピ作成講座へ無料ご招待(5.5万円相当)
・イベントレッスンレシピ商用利用可(ライセンス契約不要)
・オリジナル酵母・オリジナルパンレシピ作成指導(ライセンス契約不要)
・Wordpressでホームページを作りたい方へ集客用のホームページづくり無料個別指導
(サーバー契約料金、ドメイン取得料はご負担ください)(22万円相当)
*Wordpress講座受講期間:2023年12月末まで
・Wordpressを作られた方へはブログライティング指導(動画配布)
・30分個別セッション×12回(132万円相当)
募集人数2名
支払方法銀行振込
クレジットカード
Paypal
講義日程2023年1月スタート
フルーツ酵母コースレッスン:プライベートレッスンのため日程調整にて決定します
スタートアップ講座:毎月第2・4月曜日 動画公開
個別セッション:毎月日程調整により決定します
キャンセルポリシーお申し込みから1週間以内にお支払いください。
お支払いがない場合は、キャンセル扱いさせていただきます。
お支払い後のキャンセルは、いかなる理由があろうともお受けできませんのでご了承ください。

酵母作り・酵母パンと集客・販売を学ぶプロコース

酵母作りのなぜ?やどうして?をグループセッションを通してしっかり学びます。
事業スタート応援価格のため、特別価格でご招待。

講座内容フルーツ酵母コースレッスン(全12回)
スタートアップ講座(通信講座)(全6回)
対象者仲間と一緒に学んでレベルアップをしていきたい方
受講方法ZOOM
料金594,000円(税込)
ご提供サービス・ターゲット設定ワークの添削及び決定までのアドバイス
・コンセプト内容の添削及び決定までのアドバイス
・事業のキーワード決定のアドバイス
・WEB集客の動線設計アドバイス
・事業内容及び講座又は販売内容についてのアドバイス
・その他講座で実施したワークの添削及びアドバイス
特典・酵母レシピおよびパンレシピライセンス契約料無料(25万円相当)
・レシピ作成講座へ無料ご招待(5.5万円相当)
・イベントレッスンレシピ使用可能(ライセンス契約不要)
・グループセッション×12回(13万円相当)
募集人数5名
支払方法銀行振込
クレジットカード
Paypal
講義日程2023年1月スタート
フルーツ酵母レッスン:第2金曜日 14:00〜16:00
スタートアップ講座:毎月第2・4月曜日 動画公開
グループセッション:毎月第3水曜日 10:30〜12:00
キャンセルポリシーお申し込みから1週間以内にお支払いください。
お支払いがない場合は、キャンセル扱いさせていただきます。
お支払い後のキャンセルは、いかなる理由があろうともお受けできませんのでご了承ください。

酵母のみライセンス契約コース

個別にライセンス契約するよりもお得な価格で提供しています。
酵母のみを学ぶフルーツ酵母マスター講座を受講します。

講座内容フルーツ酵母マスター講座(全12回)
対象者すでにパン教室またはカフェやパン販売をされている方
受講方法動画受講
料金184,800円(税込)
特典・酵母レシピのみライセンス契約料無料(12万円相当)
・レシピ作成講座へ無料ご招待(5.5万円相当)
支払方法銀行振込
クレジットカード
Paypal
講義日程お支払い確認後すぐに受講可能
キャンセルポリシーお申し込みから1週間以内にお支払いください。
お支払いがない場合は、キャンセル扱いさせていただきます。
お支払い後のキャンセルは、いかなる理由があろうともお受けできませんのでご了承ください。

よくいただくご質問

お客様
お客様

フルーツ酵母マスター講座とはなんですか?

Happy Baking
Happy Baking

フルーツ酵母マスター講座とはフルーツ酵母コースレッスンで教えている酵母のみを学ぶ講座です。
パン作りについては学びませんので、パンレシピを使いたい場合はオールインワンパックかプロコースを受講することをおすすめします。

お客様
お客様

プロコースを受講検討中です。イベントレッスンで学んだレシピも使用可能とのことですが、過去にさかのぼって受けたものも使用できるのでしょうか?

Happy Baking
Happy Baking

はい。過去に受講いただいたレシピも無料でお使いいただけます。
数に制限もありませんので、ぜひたくさんのパンレシピをご自身の事業にご活用ください。

お客様
お客様

過去にフルーツ酵母レッスンを受講しました。レシピを使って仕事をしたいのですが、どうしたらいいですか?

Happy Baking
Happy Baking

過去にフルーツ酵母を受講された方でレシピを使いたい場合は使いたいレシピをライセンス契約してください。
また、フルーツ酵母を過去に受講した方向けに、集客のみを学ぶスタートアップ講座も準備しています。受講希望の場合は、こちらからお申し込みください。

お客様
お客様

講座終了後のアフターフォローについて教えてください。

Happy Baking
Happy Baking

ご質問はチャットワークよりしていただけます。
酵母の出来上がりの見極めや質問、ご相談などは半永久的にお受けします。
起業に関するご相談は全ての講座終了後3ヶ月間は無料で質問し放題です。

お客様
お客様

受講したいのですが、一括払いが難しいです。分割払いには対応していませんか?

Happy Baking
Happy Baking

はい。Paypalでの分割払いに対応しています。
プロコースの場合は12回払いオールインワンパックの場合は24回払いに対応しています。

なお、分割払いの場合は手数料がかかります。

最後に

ここまでご覧いただきありがとうございました。
少しだけ、この講座を作った理由について少しお話しさせてください。

私の夢は、自家製酵母、フルーツ酵母で作ったパンを美味しく作れるようになる人を増やすことです。

自家製酵母は安定せず、難しいと思っている人が多いのが現実。

正しい方法で酵母を作れば、発酵力の強いものができて、ふんわり美味しいパンが焼けます。
それをもっとたくさんの人に知ってもらいたい。そう思っています。

ですが、私一人ではどうしても時間的にも難しく、手助けが必要だと感じました。
そこで、酵母作りのスペシャリストを増やし、もっともっとたくさんの人に自家製酵母パン作りを広めたいと思ったのです。

私のメルマガには毎日のように登録があります。
これは、酵母作り、自家製酵母パン作りで行き詰まっている方がたくさんいらっしゃるという証拠でもあると思います。

ぜひ、私と一緒に自家製酵母、フルーツ酵母を広げていただけませんか?

講座でお会いできるのを楽しみにしています。

申し込みフォーム

フルーツ酵母プロコースの募集は終了いたしました。

次回の募集までしばらくお待ちください。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました